いばらのみち

わたしが、わたしの人生を謳歌するブログ

引き込まれる文章

ワナビのみなさま、原稿は進んでいるでしょうか。

さて、私の創作のお供は、コーヒーと焼き菓子が定番です。

ハンドドリップでちゃんと淹れているんです、コーヒーを。

ペーパーフィルターにお湯が染み込むところを眺めつつ、

展開に行き詰まった作品を重ねて、

そうじわじわと進めばいいんだよね、と自分を励ましています。

 

でも、そんなことを言ってては、いつまでも完結ができないので、

やっぱり9月のホワイトハート文庫を目安に書き切りたいと思います。

 

最近読んだ本の紹介

チョコレートコスモス 恩田陸

本の世界に入り込む時の、あのグッとくる瞬間が味わいたい方にオススメ

小説を読んでいると、本の世界にトリップすることがあると思います。

主人公の傍らで、同じ熱気と湿度の中、同じ匂いを嗅いでいるような、

旅行よりも、現実よりもリアルで生々しい、気持ちいい瞬間。

 

さて、チョコレートコスモスのあらすじですが、

2人の天才少女が演劇を通じて、お互いを高め合う話です。(ドーン)

主人公の飛鳥は演技の天才ですが、その才能に他人も、自分も気づいていません。

一方、もう一人の天才少女 響子は、役者のサラブレッド。

自分も他人も、彼女の才能を認めています。

境遇は正反対だけど、演技の天才という意味では、自分の内に潜む「何か」を共有

しているのです。「何か」があることを知っている、だけど、それがどこにあるのか

は知らない。演技の先の「何か」に触れたいと思っているわけです。

そんな二人は、ある舞台を巡ってオーディションを受けることになります。

 

もちろん、飛鳥はオーディションを受けようなどという気はさらさらなく、

どころか素人である自分は、ゆっくりと着実に演技を身に付けたいと思っていて、

向上心や自己顕示欲とは縁のない世界に生きています。

けれど、素人である飛鳥がスポットライトを浴びるたびに、その才能が露見し、

気がつけば本人の意思ではコントロールができない、運命の渦に巻き込まれ始めます。

 

読者も一人の観客として、部員として、スタッフとして、

飛鳥の才能を目の当たりにすることとなるのですが、表現の臨場感が凄まじい。

いずれ歴史に名を残すことになるであろう、天才二人の演技が、

目の前で繰り広げられているかのごとく、生々しい表現。

歴史的な瞬間に立ち会っているんだ、と目が潤み、背筋が寒くなります。

 

私は本に「共感」を求めていて、

あんたの気持ちわかるよ〜とか、もうなんでそういうことするかなーとか、

おいおい、どうなっちゃうんだよとか、頑張って!とか。

 

特に女性作家が好きで、その中でも森絵都さんが大好きです。

森絵都さんの小説は主人公と一緒に泣いたり、笑ったり、怒ったり、

友達と会話しているような温かさがあって、

(セックスアンドザシティーを観ている時にも感じる)

本を閉じ終わるまでに、主人公と知り合い、喧嘩し、仲直りし、相手を認める

みたいな一つのプロセスがあって、物語に共感する感じがしますが、

 

恩田さんの小説は、圧倒的な勢いがあって、抗えない力に引きずられていく、

それで、現場を目撃してしまった!最後まで見届けないと、みたいな

共感の仕方というか……

 

まとまんないですけど、ブログだしいいでしょう。

本っておもしれーって思った休日でした。

 

 

チョコレートコスモス (角川文庫)

チョコレートコスモス (角川文庫)

 

 

 

 

 

愛についての考察

お題「これって私だけ?」

 これは誰にも言ったことがない、秘密の話だ。アラサーともなると、結婚式に出席した経験の一度や二度はあるだろう。かくいう私も、友人や職場の人の結婚式に年に一度は出席することがあり、そのたびに驚くことがある。

 友人の結婚相手が、(友人の)元恋人に「どこか」似ているのだ。結婚式じゃなくっても、このテの発見は起こりうる。この前あった話だけど、高校の同級生のツイッターに、結婚相手の顔が載せられていた。それを見て、「うわ、目元がアキちゃんそっくりだな」と知らず知らずの間に呟いていた。

 その二人がどんなにひどい別れ方をしていたとしても、円満な別れ(本当にこんなことがあるのかは別として)を選んでいる場合でも、新しい相手には、昔の相手の要素が残っている。私はその要素こそが、愛だと思うのだ。

 それを確信したのは、三年前の友人の結婚式に出席したときのことだった。同じグループ内で、高校時代3年間まるまる、付き合っていたカップルがいた。その頃の私は、付き合うっていうことは、結婚を前提にすることはもちろん、結婚が視野にない付き合いなど、セフレと同義!くらいの潔癖性で、タチが悪いことに、10代特有の頑なさで、その考えを信じきっていた。

 制服姿でいつも幸せそうに見つめ合う彼ら。クリスマスの日に、雪道を歩く二人の後ろ姿。彼女にくっつかれて、はにかんだ彼氏の顔。永遠を信じる私にとって、彼らは「理想のカップル」、「正しいお付き合い」の星だった。

 そんな彼らが、大学入学と同時に別れることになり、それを報告されたときの気持ちたるや。あの辛い受験地獄を乗り越え、彼氏の方など20も偏差値を上げて、彼女と同じ大学に滑り込んだというのに、なんで今!?しかも、お互いに好きな相手ができたって……と愕然としたのを覚えている。

 と、同時に「永遠の愛なんてないのかもしれない」と、考えたのもその時が初めてだった。そんなカップルの片割れ、彼女の方が、25歳の時に結婚式を挙げた。いわゆるスピード結婚というヤツで、全くどんな男なんだと思いつつ、式に臨んだのを覚えている。

 そして、新郎新婦の入場である。その時は気がつかなかったのだが、ファーストバイトで新婦から食べきれないほどのケーキの塊を口に放り込まれた後の新郎の顔、その幸せそうなその笑顔が、かつての元カレそっくりだったのである。顔かたちは違うのに、笑い方だけが瓜二つだった。

 新郎のくしゃっとした笑顔を見て、ああ、彼女(新婦)は元カレのここが一番好きだったんだなぁ。結果的に別れたとしても、かつての「愛」が、自分の中に残ることがあるんだ、と妙に納得したことを覚えている。

 そして私の話だが、旦那の「声」が、一途に永遠を信じていた10代の頃に恋をした、あの元カレにそっくりだというのは、誰にも内緒だ。 

 

夢を見ずにはいられない

お題「マイブーム」

こんにちは。あまざけです。

気がつけばだいぶ間を置いての更新です。

毎日ブログを書き続けることができる人って本当に尊敬します。

 

お題の「マイブーム」

酒粕のパンナコッタ」を作って、食べながら執筆活動に励むことです。

普通のパンナコッタに酒粕を少し混ぜるだけで、日本酒が香って

生クリームの濃厚さがより引き立つ感じがします。

(溶けきらない酒粕は、漉すと滑らかに仕上がります)

コーヒーにぴったりなので創作活動のお供に、ぜひ!

 

そういえば、同じく小説家を志すみなさまは、一日にどれくらい書いているんでしょうか。

私は毎日書いてはいるものの、一歩進んで、読み返しては二歩下がるみたいな感じで、毎日1000文字、一週間で7000〜10000文字くらいでしょうか。

仕事をしつつなので、ムラがあるのですが、

仕事の時間は取材の時間と割り切って、

亀より遅い歩みなのですが、とにかく!書き進めています。

今年度の新人賞に応募します!

 

最近、こんな記事を読みました。

blog.livedoor.jp

(リンク先はあじゃじゃしたーさんのまとめです)

 

少年漫画家を志した1さんが、紆余曲折あって漫画家の夢を諦める話なのですが。

この記事の1さんは、ちゃんと持ち込みをしたり、漫画の新人賞に応募したりと

しっかり行動をなさっているわけですよね。

ちゃんと賞も受賞して。それでも、夢と希望だけでは、厳しい世界なのですね……。

グレンラガン大好きなんですけど、信念を貫き通して世界を変える、みたいな現実を見せて欲しいな。できれば私が、そうでなくっても知り合いの誰かが。

 

そんなわけで、ラノベ作家を目指す私にとっても他人事とは思えませんでした。

ラノベってことは、読者が若い層な訳ですから、若い感性を持っていないと難しいわけでしょ?

賞味期限があるとは言わないけれど、早いうちに書いて、とっとと応募しないと、どんどん後手後手に回っていくような気がします。

20代のうちに、いっぱい本を読んで、どんどん応募しないとなって思った日曜日でした。

 

酒粕レシピ からだにやさしい発酵食料理100 (講談社のお料理BOOK)

酒粕レシピ からだにやさしい発酵食料理100 (講談社のお料理BOOK)

 

 

 

 

 

よる、忘れられない

 

 

お題「修学旅行」

「CRAZYFORYOU」っていう漫画をご存知ですか。

君に届けを描いた、椎名軽穂先生の作品なんですけど、

主人公の通う女子高と、片思いの男の子が通う男子高の修学旅行の行き先が京都。

自由行動の日に、示し合わせて嵐山へ行くシーンがあるんです。

 

渡月橋の北側、嵯峨野に広がる雄大な竹林。

幽玄な空気に包まれる竹林のど真ん中を、ゆっくりと歩く。

そして、待ち合わせの時間に、他校生の男の子(彼氏ではない)とお土産交換をする。

こんな修学旅行に憧れたものです。

 

憧れますけど!現実は!

実際のところはフツーに京都の名所を観光して、抹茶パフェを出す喫茶店をはしごする、みたいなよくある行程をこなして終わりました。

学校の先生は行く先々で、歴史的建造物の意味、成り立ち、纏わる歴史を教えてくれたけれど、あの当時のわたしの頭では「へぇ、そうなんだ」くらいのもので、金閣寺が金ピカだったことぐらいしか覚えていません。

 

CRAZYFORYOUは、バッキバキの少女漫画で、爽やかな三角関係が好きな人にオススメ。是非読んでください。

 

それよりも、修学旅行に至るまでの経緯の方が色濃く記憶に残っています。

「班決め」での「女子派閥争い」なんか、最たるもので、

Xデーが訪れるまで、「裏切り」に戦々恐々とし、根回しをして……

それに比べると、あっけらかんとした男子の友情に憧れたものです。(それも想像だけど)

とにかく、後にも、先にも、あんなに面倒臭い人間関係の中で、

毎日そわそわ暮らしていたのは、中学生のあの頃だけかも。

 

けれど、そんな野暮ったい中学生のわたしにも、

修学旅行の最終日の前日、忘れられない夜がやってきます。

忘れられないことは「夜」に起きると、相場が決まっているわけです。

 

 

 

 

明日は修学旅行最終日、ついに自由行動の日だ。

わたしはルームメイトのアスカちゃんと、歯磨きを終え、明日の予定を話しあっていた。

ビジネスホテルのツインルームを充てがわれたわたしたち。

人生で初めて、ホテルの部屋を子供だけで独占したのだ。誰からも干渉されない世界に、小さなわたしたちの胸が踊った。

 

話題は明日どこを回るかに始まり、なにを食べるか、八つ橋はいくつ買うか、から定番の恋バナへ。

アスカちゃんとは部活が違っていたから、特別仲良いクラスメートではなかったけれど、いつもと違う状況がわたしたち二人の舌を酔わせた。

気づけば、互いに、言わなくってもいいことまで漏らしてしていた。まさに赤裸々。

ダウンライトの中、スプリングの強いベッドに寝そべり、二人でこれまでの人生について語り合う。主に誰を好きになって、その恋の行方がどうなったか。それに尽きるのだけれど。

 

「それって自然消滅ってヤツ?」

「そう、なのかな」

アスカちゃんは、天井を仰ぎながら、諦めたような口ぶりで言う。

まるで昨日カレー食べたよ、みたいなつまらないことを報告するような様子で。なんでアスカちゃんは、こうもあっけらかんとしているんだ。

恋の終わりは、しっかりと、口で、告げるべきだ、と中学生らしい正義感を振りかざすこともできず、わたしは相槌を打つ。

中学生でも女の子、女性とは共感を重んじる生き物なのだ。

「それにしても、タクミのヤツ、ひどい。嫌な男」

「そうだよね!」

「そうだよ!早く忘れちゃいな。ほら、男の傷は、男で癒す?って言うじゃん」

「でも……。世界の中心で愛を叫ぶ」

「は?」

「セカチュー。映画の」

アスカちゃんは中2にして元彼の人数が3人いて、わたしの一歩も二歩も先をゆく、

同級生の中でも「進んだ」女の子だった。

当時のわたしの想像を超える(付き合おう、はい、別れよう、はい、で終わるような恋)恋愛はとっくに卒業してしまっているのだ。

衝撃に背中を打たれ、わたしは身を乗り出して、その先を待ち続ける。

 

焦らすようにアスカちゃんはごろりと寝返りを打つと、部屋の四隅を覆う暗闇に、アスカちゃんのパジャマの柄が溶けてゆく。

なんだかすごい発表が聞けそうで、わたしは、固唾を飲んで見守った。

そうして彼女は神妙な声で続けた。

 

「朝目覚めるたびに、君の顔を思い出す、って歌あるじゃん」

平井堅の」

「そう、それ。主題歌の」

「朝目覚めるたびに、タクミの笑顔を思い出しちゃうんだよね」

「うっわー、すごい。映画みたい。大人の恋ってヤツだ」

「ふふふ。でも、ずっと忘れないと思う、わたし、タクミのこと」

 

そんな彼女も、今は一児の母で、おそらくこの夜のことは忘れてしまっているだろう。

(もちろん旦那はタクミではない)

それは置いておいて、問題はこの後である。

 

消灯時間をとっくに過ぎた深夜0時、部屋のドアがバンバンと叩かれる。

「先生?ヤバ、寝たふりしよ」

 弾かれたように布団を被るわたしに、

「……違くない?なんか、声聞こえるけど」

アスカちゃんはさっきと同じような神妙な声で言った。

アスカちゃんに従い、そろりそろりとドアに近付くと、確かに小声で「助けて」と聞こえる。ドアスコープを除くと、パジャマ姿のアイコがいた。

 

つづく

 

 

けつべつののろし(毒親との決別)

今週のお題ゴールデンウィーク2017」

(初めての記事は、毒親の話です)

肉体の死は人生で一度きりだけど、

「精神の死」は、人生で何度か訪れると思いませんか?

死の淵からどうやって這い上がるか、生き返るか、生き続けるかが、

いわゆる「人生のターニングポイントになるのだ」と、わたしは思います。

今回の事件で一度死んだ精神を、生き返らせるためには、

わたしの心のなかで渦巻く「いろんな気持ち」を供養しなければ。

それで、前向きにいろんなことをリスタートしてゆこうと、ブログを始めました。

完全に自分を慰めるためですね。

共感してくれる人ばかりではないと思いますけど、

どろどろの、コールタールみたいな気持ちを吐き出す場所が欲しかったのです。

 

 

今年のゴールデンウィークは、約30年の人生を振り返ると、

これまでにない過酷な一週間でした。何がって精神が!

正直ズタボロ。毒親とついに、縁を切りました。

(というか向こうから言われて、少しホッとした。これで集られずに済むと)

 詳細は書き出せば書き出すほど、腹がたつので書けません。

 

 

 

 

世間でいう親孝行の定義がよくわからなくなりますけど、

育ててやった恩を押し売りし、金を恫喝するのは「親」がすることではない。

ましてや、金という条件付きの愛になんの価値を見出せましょう。

マジでこんな親いるんだ…ドラマかよ…みたいに思いますけど。

とはいえ、せっかく育てて頂いた命ですから、

いつまでも「毒親」のせいなどと言ってはもったいないです。

わたしは、わたしの人生を切り開いていくしかない、と決意したゴールデンウィークでした。

 

 

 

 

毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫)

毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫)

 

 

 

毒親の棄て方: 娘のための自信回復マニュアル

毒親の棄て方: 娘のための自信回復マニュアル